第2回 口は健康の入り口

落合歯科 厚木市長谷 落合デンタルクリニック

の中には、多くの菌がいます。「口腔内常在菌」と呼ばれ、普通、人の口の中には必ずいる菌です。この菌がむし歯の原因や歯周病の原因になるのです。ところが、これらは普段は口の中にいても害がありません。歯を磨かないことによりその量が増えたり、体の不調(免疫力の低下)によって害を出すのです。これを「日和見感染」といいます。

くに歯ぐきの病気は「日和見感染」が多いのです。みなさんは、「甘いものばかり食べているからむし歯ができる」と教えられてきたのではないでしょうか?、実はそうではなく、体力(免疫力)が落ちることでむし歯になるのだと考えられています。しかも、これらの菌は噛むことによって血管のなかに入り込んでゆき、血液を汚し、また体の他の臓器を冒していきます。

し歯や歯周病によって、また噛み合わせによって体調不良が起こります。つまり、口の中はとても全身に結びついているのです。歯と歯ぐき、噛み合わせをきちんとすることで、全身への悪影響を防くことができます。「口は健康の入り口」――みなさんの口の中の健康を見直してみませんか?

 

落合デンタルクリニック 院長 落合義徳

関連記事

  1. 口が開いてしまう事で

  2. 舌磨きのすすめ

  3. 長い時間パソコンに向かっつてっるあなたに

  4. みなさーん自分の舌が凝っているのを、ご存知ですかー

  5. 歯石はなぜ取るのか?

  6. 偏頭痛をお持ちの皆さんへ

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事 おすすめ記事
  1. 寒の戻りには

    2025.02.25

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP